moto x playで起こるデレステのスピーカー音量バグを回避する
これの一環 デレステの技術的な所とか調べた感想 2017年後半以降にデレステをmotorola moto x playの公式romでスピーカープレイした人なら分かるはず タップ音とフリック音を高速で交互に鳴らしたり、ロングノーツ+タップSEを鳴らしたりした時にデレステ全体の音量が変わるバグの対処法を難易度順に紹介する ※4.5.0のアプデ内容に「一部端末のタップSE音量不安定を修正」って書いてあったので、約半年ぶりに起動して試してみた どうやら4.4.5の時点で直ってた模様(android7.1.1のstock romで確認) 目次 1.イヤホンを挿してプレイする かんたん 2.メディア音量を12にしてスピーカープレイする めんどい 3.audio_effects.confを弄る すべてが解決する もっとくわしく 1.イヤホンを挿してプレイする イヤホンジャックの音声出力は音量バグが起こらない スピーカープレイに問題は残ったままだが、これが一番楽 2.メディア音量を12にしてプレイする 公式romスピーカープレイ不具合の内容はメディア音量が12より下だと音量が下がり、12より上だと音量が上がってしまうもの 音量12は普通に爆音なので、ゲーム内の音量調節機能で良い音量に調整する必要がある 他のアプリで音量誤爆する可能性には気を付けたい 少し不便だが、まだ簡単 3.audio_effects.confを弄る 個人的にはこれが本題 system領域を読み書きしないといけないので一気に難易度が跳ね上がる ・前提条件 保証とかメーカーサポートは窓から投げ捨てる まずは開発者オプション→OEMロック解除&USBデバッグオン→bootloader unlock ・やりかた a.audio_effects.confを書き換え system/vendor/etc/ audio_effects.conf をバックアップ後に 上書きする (多分 system/etc/ audio_effects.confも? ) stockrom(nougat)用audio_effects.conf 何をしたかと言うと、shield t...